| メイン |
歓楽の神、ゼナゴスでEDHデビュー
2016年8月24日 Magic: The Gathering コメント (1)
(情弱なのでエラーで5回書き直した)
身内EDHをやってきましたです。
デッキリスト
ボリアルのドルイド
東屋のエルフ
ジョラーガの樹語り
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
極楽鳥
献身のドルイド
桜族の長老
劇場の共感者
獣相のシャーマン
永遠の証人
背信のオーガ
スラーン
化膿獣
ファイレクシアのハイドラ
害霊
酸のスライム
雷足のベイロス
クローサの拳カマール
ファイレクシアの巨大戦車
山賊の頭、伍堂
業火のタイタン
凶暴な熱口
自然の知識
不屈の自然
楽園の拡散
繁茂
遥か見
太陽の宝球
木霊の手の内
師範の占い独楽
太陽の指輪
魔力の櫃
Mana Crypt
連合の秘宝
速足のブーツ
パワー・マトリックス
魔道士殺しの剣
調和
魂の威厳
狩人の勇気
緑の太陽の頂点
追い打ち
今を生きる
かがり火
冒涜の行動
ミジウムの迫撃砲
怨恨
森の知恵
適者生存
よりよい品物
原初の狩人、ガラク
吹き荒れる潜在能力
狂戦士たちの猛攻
混沌の掌握
魂の再誕
Berserk
ギャンブル
俗世の教示者
狩人の眼識
重大な落下
魂の火
紅蓮破
内にいる獣
大量破壊
ケッシグの狼の地
赤か緑か赤緑が出る土地32
ゼナゴスは効果がかなり好みなカードなんで2年前のGP神戸で使ったモダンのジャンド毅に入れようかと思って買ったはいいもののそのままBANくらったので以後スレトレージの肥やしになってました
【基本動作】
■大前提:青とははやってない+試行回数足リてない
→計3度やって一度はコンボに4キル、1度は途中中断なので実質まわしたのは一度
■ゼナゴスを出してクリーチャーのパワーを倍にしてワンバンマン
→ゼナゴスは一度場に出てしまえば信心達成からの追放除去以外ではだいたい死なない
ワンパン要因: 害霊、パワー5以上の感染
■無限コンボは凶暴な熱口と追い討ちのみ
【強い点】
■かっこいい
■男らしい
■威圧感がある
【弱い点】
■動きがだいぶもっさリしててヤバイ:
→基本的に1ターンに1アクションなので、一アクションで殺せるよう3ターン目ゼナゴス設置がほぼ必須。これができない弱い動き(要検証)
→ゼナゴスは一度場に出てしまえは信心達成からの追放除去以外では死なない(カウンターやバつンスを唱えられたら対応でグーバンをスタックに乗せよう(提案) ↓
■妨害手段がない:
→赤という色に加え、ワンパンビートという性質上コンボや除去の多い相手に対してクッソ辛いです。↓
→吹き荒れる潜在能力、混沌の拿握を加える
混沌の拿握:相手の単体除去や単体強化をほぼ無力化する(これによリ効果的なコンボは要検証)」
ゼナゴスや装備品による強化は対象を取るが自分の戦場のみなので比較的影響が少ない
吹き荒れる潜在能力:コンボとコントロールが死ぬ(気がする)
こちらのデッキは場で最低限の強化が完結しておリ、またシステムクリーチャー等もあまリいないのでマナクリを除けば違うクリーチャーが出てきても戦える(気がする)
→上記に締め付けや他の妨害手段を加える?
■ブロッカーがどうにもできない場合が多い
→ワンパンで相手を殺せる状況でも相手に一体立っているだけで防がれてしまうこと多い→トランプルやスーパートランプルを増やしたい
ブロッカー無視ためのカード:魔道士殺しの剣、怨恨、パワーマトリックス、ケッシグ、全体除去
→装備品を増やして伍堂を入れるか(その場合は生体融合外骨格を入れたい)
身内EDHをやってきましたです。
デッキリスト
ボリアルのドルイド
東屋のエルフ
ジョラーガの樹語り
ラノワールのエルフ
エルフの神秘家
Fyndhorn Elves
極楽鳥
献身のドルイド
桜族の長老
劇場の共感者
獣相のシャーマン
永遠の証人
背信のオーガ
スラーン
化膿獣
ファイレクシアのハイドラ
害霊
酸のスライム
雷足のベイロス
クローサの拳カマール
ファイレクシアの巨大戦車
山賊の頭、伍堂
業火のタイタン
凶暴な熱口
自然の知識
不屈の自然
楽園の拡散
繁茂
遥か見
太陽の宝球
木霊の手の内
師範の占い独楽
太陽の指輪
魔力の櫃
Mana Crypt
連合の秘宝
速足のブーツ
パワー・マトリックス
魔道士殺しの剣
調和
魂の威厳
狩人の勇気
緑の太陽の頂点
追い打ち
今を生きる
かがり火
冒涜の行動
ミジウムの迫撃砲
怨恨
森の知恵
適者生存
よりよい品物
原初の狩人、ガラク
吹き荒れる潜在能力
狂戦士たちの猛攻
混沌の掌握
魂の再誕
Berserk
ギャンブル
俗世の教示者
狩人の眼識
重大な落下
魂の火
紅蓮破
内にいる獣
大量破壊
ケッシグの狼の地
赤か緑か赤緑が出る土地32
ゼナゴスは効果がかなり好みなカードなんで2年前のGP神戸で使ったモダンのジャンド毅に入れようかと思って買ったはいいもののそのままBANくらったので以後スレトレージの肥やしになってました
【基本動作】
■大前提:青とははやってない+試行回数足リてない
→計3度やって一度はコンボに4キル、1度は途中中断なので実質まわしたのは一度
■ゼナゴスを出してクリーチャーのパワーを倍にしてワンバンマン
→ゼナゴスは一度場に出てしまえば信心達成からの追放除去以外ではだいたい死なない
ワンパン要因: 害霊、パワー5以上の感染
■無限コンボは凶暴な熱口と追い討ちのみ
【強い点】
■かっこいい
■男らしい
■威圧感がある
【弱い点】
■動きがだいぶもっさリしててヤバイ:
→基本的に1ターンに1アクションなので、一アクションで殺せるよう3ターン目ゼナゴス設置がほぼ必須。これができない弱い動き(要検証)
→ゼナゴスは一度場に出てしまえは信心達成からの追放除去以外では死なない(カウンターやバつンスを唱えられたら対応でグーバンをスタックに乗せよう(提案) ↓
■妨害手段がない:
→赤という色に加え、ワンパンビートという性質上コンボや除去の多い相手に対してクッソ辛いです。↓
→吹き荒れる潜在能力、混沌の拿握を加える
混沌の拿握:相手の単体除去や単体強化をほぼ無力化する(これによリ効果的なコンボは要検証)」
ゼナゴスや装備品による強化は対象を取るが自分の戦場のみなので比較的影響が少ない
吹き荒れる潜在能力:コンボとコントロールが死ぬ(気がする)
こちらのデッキは場で最低限の強化が完結しておリ、またシステムクリーチャー等もあまリいないのでマナクリを除けば違うクリーチャーが出てきても戦える(気がする)
→上記に締め付けや他の妨害手段を加える?
■ブロッカーがどうにもできない場合が多い
→ワンパンで相手を殺せる状況でも相手に一体立っているだけで防がれてしまうこと多い→トランプルやスーパートランプルを増やしたい
ブロッカー無視ためのカード:魔道士殺しの剣、怨恨、パワーマトリックス、ケッシグ、全体除去
→装備品を増やして伍堂を入れるか(その場合は生体融合外骨格を入れたい)
| メイン |
コメント
個人的に入れた方が良いであろうカードをコメントさせて頂きます、参考になれば幸いです。
原始のタイタン、墨蛾の生息地、ヴィリジアンの堕落者、鏡割りのキキジキ、士気溢れる徴集兵、歯と爪、荒廃鋼の巨像、ならず者の道、激励。
原始のタイタン…墨蛾、ケッシグサーチなど。自身もパワー6トランプルとパワフル。出してすぐ速攻で土地ムダ引きを軽減。
墨蛾…飛んでる一撃必殺候補。激励などでワンパンしましょう!
堕落者…置物割り兼感染生物。
キキジキ、徴集兵、歯と爪…無限コンボ!
荒廃鋼…出て来て殴れば大抵勝つ。
ならず者の道…マナはかかるがブロック無視。
妨害は最小限にして殺意を高めた方が良いと思います、構築頑張って下さいね(⌒‐⌒)